1. HOME
  2. 事例
  3. NTTドコモが九州初導入、オフィスで密回避のサービスとは
事例

NTTドコモが九州初導入、オフィスで密回避のサービスとは

事例

株式会社NTTドコモ(東京都千代田区)は、九州支社オフィスに、社内に開設されたコワーキングスペースの休憩スペースや、個室/半個室スペース、会議スペースなどのあらゆる空間の空き情報をリアルタイムに配信、予約をすることができる混雑情報可視化IoTサービス「VACAN(バカン)」を導入しました。本サービスの導入は、NTTドコモが九州初となります。

 

混雑情報可視化IoTサービス「VACAN(バカン)」

VACANは、株式会社バカン(東京都千代田区)が提供する、お店や施設のリアルタイムの空き情報をスマートフォン等で見られるよう配信するサービスで、混雑状況表示は、「空きあり」「やや混雑」「満」の3段階で表示されます。
今回、株式会社NTTドコモが導入したのは、店内座席の即時予約サービス「 VACAN Autokeep(オートキープ)」です。「VACAN Autokeep」は、施設側の人手を介さずに座席の空き・予約を管理することができ、オフィスはもちろん、カフェにも導入されているサービスです。
利用者が着席の際に専用タブレットで利用開始の操作をすると、席の利用状況データがWEBサイト上でリアルタイムに確認・予約できるようになります。予約は専用WEBサイトから行うことができ、施設側の人手の負担を極力抑える形で席予約のシステムを実装できるため、導入施設は既存のオペレーションをほとんど変えること無く、座席管理が可能となります。

 

合わせて読みたい!ウィズコロナ時代に必要となる、便利で安心な駅のためのデジタルサイネージシステムとは
ウィズコロナ時代に向けて駅係員と駅利用者の接触機会を減らしたいというニーズに応える、鉄道向けデジタルサイネージシステムです。運行情報の多言語配信したい、災害時には災害情報を自動配信したい、広告運用で運用費を抑えたい、表示をスマホで切り替えられるようにしたい、無人駅で駅係員の代わりとする、など効率と効果を高めます。その手法や導入事例をご紹介します。
→導入事例を読む

 

現代のオフィスが抱える課題

現代のオフィスにおいてフリーアドレスは、働き方改革を支える一つのスタイルとして浸透、定着してきています。しかしながら、フリーアドレス型のオフィスでは利用者毎に座席が固定されていないため、利用者が多いと作業スペースがないといった状況が座席固定型に比べて起こりやすいといえます。またオフィストイレも入ってみるまで使用状況の確認が難しいため、使いたいタイミングで使用できないといったことが起こりえます。
それに加え、新型コロナウイルスの感染拡大により、感染防止の観点から密を防ぐ対策の重要性が高まっています。これはオフィスも例外ではなく、密を防ぎつつ安心して出社や作業ができる環境の整備が求められています。
NTTドコモは、今回の取り組みにより、オフィス内の混雑情報を利用者が手元でいつでも確認できるようにすることで、利用者のストレス低減や利便性の向上をサポートしました。また混み具合を事前に知ることができ、密の自主的な回避を促す効果も期待しています。

 

オフィス空間の利便性と安全性を考慮

NTTドコモの九州支社オフィスに導入された「VACAN Autokeep」で混雑可視化の対象となるエリアは、オフィス内の休憩スペース、個室/半個室スペース、会議スペースとなります。
作業スペースや会議室は場所に合わせて、AIカメラや専用センサーを用いて混雑情報を取得・配信します。これらのサービスを用いて空き情報が自動的に判定され、利用者は専用ページにアクセスすることで、オフィスのリアルタイム混雑情報をPCやスマートフォンから確認できるようになります。また同施設内に設置されたデジタルサイネージからも、混雑具合は確認できます。これにより、空き情報を元に最適なタイミングでオフィス空間を利用することができます。
また、「VACAN Autokeep」を用いて、人手を介することなく1人用ブース席(計6席)の予約もできるようになります。

オフィスのあらゆる場所の混雑をリアルタイムに可視化することで、「行ってみたけど空いていなかった」という体験の抑制や密回避が期待でき、安全性と快適性を両立したWithコロナ時代の新しいオフィス環境の実現をサポートする本サービスは、今後、新しい時代のニーズとして高まっていくでしょう。

 

ウィズコロナ時代に必要となる、便利で安心な駅のためのデジタルサイネージシステムとは
ウィズコロナ時代に向けて駅係員と駅利用者の接触機会を減らしたいというニーズに加え、駅係員の不足による業務効率化の必要性も加わり、デジタルサイネージを活用した駅案内業務の省人化が進んでいます。そこで、活躍が期待されるのが駅の案内業務効率化を実現するWill Smartの鉄道向けデジタルサイネージシステムです。運行情報の多言語配信したい、災害時には災害情報を自動配信したい、広告運用で運用費を抑えたい、表示をスマホで切り替えられるようにしたい、無人駅で駅係員の代わりとする、など効率と効果を高めます。その手法や導入事例をご紹介します。
→導入事例を読む

本サイトを運営しております株式会社WillSmartは事業立ち上げから企画・ソフト、ハードを組み合わせたソリューションの開発・運用サポートを提供しております。課題解決型AIやカーシェアリングシステム、非接触型サイネージの様々な事例などをご紹介しています。

事例を見る

メルマガでは、定期的(月に2度)にコンテンツの更新状況をお伝えする予定です。ご興味のある方は以下よりご登録ください。

メルマガ登録