1. HOME
  2. 役立つ記事
  3. 商業施設でのデジタルサイネージの活用法とは?活用のポイントを解説!
役立つ記事

商業施設でのデジタルサイネージの活用法とは?活用のポイントを解説!

役立つ記事

多くの商業施設が取り入れているデジタルサイネージ。
デジタルサイネージは電子広告や施設の案内板など様々な役割を果たしており、ポスターなどの紙媒体の広告と異なり、貼り替え作業をしなくても様々なコンテンツを配信できることや非対面での接客に活用できることなど多くの利点があります。
本記事では、ショッピングセンターやデパートといった商業施設において、こうしたメリットを活かすデジタルサイネージの活用方法のポイントについて解説します。

商業施設のデジタルサイネージの役割とは?

商業施設に設置されているデジタルサイネージの役割は1つだけではありません。まずは商業施設におけるデジタルサイネージの役割から解説していきます。

施設内のインフォメーション
商業施設に行った際に施設内の地図を映してフロア案内として活用しているデジタルサイネージを見かけることは多いのではないでしょうか。特に、タッチパネル形式のデジタルサイネージでは、行きたい階をタッチすることでフロアごとの詳しい地図の確認や、店舗ごとの詳細情報のチェックなどもできます。最近では、施設のマップや店舗の情報だけでなく天気予報や交通情報など利用者の来店に関連する情報の提供にも活用されています。

テナントの販促
テナントのキャンペーン情報などの配信にもデジタルサイネージは活用されています。例えば、テナント店舗が人通りの少ない奥にある場合などにテナント前のポスターなどだけでは宣伝効果が足りず、集客できないことがあります。そうした場合も商業施設の目立つ場所にあるデジタルサイネージにセールなどの情報を掲載することで集客が期待できます。

広告媒体
人が集まる場所にあるデジタルサイネージは広告媒体としても活用されています。商業施設以外では、駅のデジタルサイネージはわかりやすい例でしょう。商業施設でも、広告を掲載して広告主から収入を得るケースもあります。最近ではAIカメラやセンサーと連携することで、実際の視聴効果を計測し、より効果的な広告配信ができるデジタルサイネージなども出てきています。

空間演出
商業施設においては来店者を楽しませたり、ブランディングのための空間演出にもデジタルサイネージを活用することがあります。例えば、季節ごとのイベントに合わせた映像コンテンツを大型のディスプレイに配信することで、季節感を感じながらのショッピングができるなど、来店者の体験価値の向上に役立ちます。また、SNS映えする演出などで集客につながる可能性もあります。

合わせて読みたい!クラウド型デジタルサイネージシステムとは?
クライド型のデジタルサイネージシステムでは複数台のデジタルサイネージに配信する情報を一括管理できます。また、どこからでも遠隔での死活監視や更新も可能です。商業施設のIoT化推進への活用事例も多数あります。
→もっと詳しく

デジタルサイネージ運用のポイント

様々な導入効果のあるデジタルサイネージですが、ただ設置するだけでなく設置する目的や用途をはっきりさせないと効果を十分に発揮させられません。では、デジタルサイネージシステムを運用するにあたってはどんな点に着目すれば良いのでしょうか。システム運用のポイントを解説します。

用途に合った設置場所の選定
デジタルサイネージは用途に合った場所に設置することが大切です。例えばフロア案内をメインとする場合は、デジタルサイネージをわかりにくい場所に設置してしまうと意味がありません。そのため、入り口からすぐの場所やフロアに上がってすぐの場所に設置するのが最適です。また、広告配信に活用したい場合は、人が集まりやすいフードコートや広場などにデジタルサイネージを設置するのが適しています。このように、来店者の導線を意識し、用途ごとに適したデジタルサイネージの設置場所を選定することがおすすめです。

コンテンツの適切な管理
多くの人が目にするデジタルサイネージでは、掲載するコンテンツを適切に管理する必要があります。例えば、1週間前のセール情報が誤って掲載されていて、利用者が勘違いしてお店で買い物をしてしまうなどといったトラブルに繋がる可能性も考えられます。そこで複数のデジタルサイネージに配信するコンテンツを一括管理できるCMS(コンテンツマネジメントシステム)などを積極的に活用し、情報更新や配信スケジュールの効率的な管理を行うことが大切となります。

定期的な効果測定
デジタルサイネージは、設置したら終わりではありません。導入後、どれくらいの効果があるのか測定し、より来店者に合った情報配信をしていくことがとても重要です。効果測定の方法には、AIカメラなどでデジタルサイネージの前に立ち止まった人の年齢や性別、滞在時間を確認する方法や、タッチパネル式のサイネージでどのコンテンツをチェックしている人が多いのかを検証してみる方法などが挙げられるでしょう。

来店者のニーズに合わせたコンテンツの内容
デジタルサイネージで配信するコンテンツの内容は来店者層を把握し、ニーズに合わせたものを配信することが大切です。例えば広告を流すとしても、若い利用者が多いのに高齢者向けのサービスの広告を流したら、その広告を見てもラうことは難しいでしょう。したがって、前述の効果測定の結果やアプリとの連携などを利用し、どんな人がどのように買い物をしに来店しているのかなどの情報からニーズを把握、よりふさわしいコンテンツ配信を行う必要があります。これにより、広告効果や来店者の満足度のさらなる向上も期待できます。

まとめ

商業施設にデジタルサイネージを取り入れることで、案内や広告の貼り替えといった作業を削減することによる業務効率化や来店者の満足度の向上や施設のブランディングを実現することができます。そうしたデジタルサイネージをより効果的に活用するためには、コンテンツをしっかり管理・運用し、利用者に適切なコンテンツを届けることが大切です。効果測定をしっかり行い、デジタルサイネージの運用状況を改善して居心地の良い空間を目指しましょう。

本サイトを運営しております株式会社WillSmartは事業立ち上げから企画・ソフト、ハードを組み合わせたソリューションの開発・運用サポートを提供しております。課題解決型AIやカーシェアリングシステム、非接触型サイネージの様々な事例などをご紹介しています。

事例を見る

メルマガでは、定期的(月に2度)にコンテンツの更新状況をお伝えする予定です。ご興味のある方は以下よりご登録ください。

メルマガ登録