1. HOME
  2. 役立つ記事
  3. 物流の現場で導入が進むWMSとは?主な機能やメリットを解説!
役立つ記事

物流の現場で導入が進むWMSとは?主な機能やメリットを解説!

 人々の生活に欠かせない物流。その物流業務の拠点である倉庫内の業務はさまざまな課題を抱えがちです。たとえば、業務の属人化や作業工程の複雑化、データ差分など多くの課題があります。こうした課題を解決するために「WMS」の導入を進める企業も増えています。「WMS」とは一体どのようなものなのでしょうか。そこで、この記事では「WMS」の概要や導入のメリット・主な機能について解説します。

そもそもWMSとは?

 WMS(Warehouse Management System)とは、「倉庫管理システム」のことです。WMSは主に倉庫の運営や業務をサポートするシステムで、入荷・出荷・在庫管理・棚卸しや関連帳票の発行など、さまざまな業務に活用されます。
また、WMSは製造業・EC通販業・製造業など幅広い企業やサービスで活用されていることが特徴で、商品倉庫や物流倉庫など、多種多様な企業の現場で導入されています。

WMSの基本的な仕組み

 WMSは、倉庫内のデータを一元管理できる仕組みになっています。例えば、バーコードなどを読み取って商品情報をデータベース化します。そのデータをもとに作業ができるため、業務が効率化でき在庫管理の徹底も見込めます。さらに、ラベルの作成や各種帳票発行などの作業も行えるシステムもあります。

WMSを導入する代表的なメリット4つ

 WMSを導入することで得られるメリットはさまざまです。代表的なものは、以下の4つが挙げられます。

①「作業効率の向上」

 人手による出荷作業では、状況に応じた在庫の移動などに労力がかかりがちです。WMSの導入によって、どの在庫から出荷すべきか最適な順序を指定でき、効率的な出荷作業ができます。また在庫のピッキング指示書もWMSを利用して作成することで、経験などのレベルの差に影響されることなく作業効率の向上が見込めます。

②「在庫の差分や出荷ミスが減る」

 アナログ方式による確認・入力作業ではどうしても人為的ミスが発生しやすくなります。WMSは、読み取り機器を使って検品・照合作業を行うため、このようなミスを防ぐのに効果的です。

③「在庫をリアルタイムで管理できる」

 リアルタイムで商品の動きを正確に追えていないと、データと実際の在庫数に差分が生じ、不要な発注につながってしまうおそれがあります。WMSによって倉庫内の在庫を見える化し在庫数を正確に把握できるようになれば、適切な状況判断に役立ちます。

④「フリーロケーションを叶えられる」

 倉庫内の在庫ロケーションを変更するとなると、手間がかかります。たとえば、ピッキング業務で従業員が場所の変更を把握しておらず作業効率が下がったり、時間のロスが発生したりすることもあるでしょう。WMSの導入により、ロケーション変更や商品位置が速やかに反映されるためロケーションを変更しても、倉庫内のどこに何があるのかを正確に把握できます。

WMSの主な機能

 では、実際にWMSにはどのような機能が備わっており、現場でどのように活用されているのでしょうか。ここでは、実際の業務のなかで取り入れられている主なWMSの機能について紹介します。

入荷管理

入荷管理や入荷スケジュール情報の取り込み、入庫した商品のラベル管理・発行などを行えます。検品・格納なども可能です。

出荷管理

入荷管理のように、商品の出荷における情報管理も行えます。出荷依頼情報の取り込みや在庫の引当処理、出荷指示や梱包入力なども可能です。ピッキングや検品、送り状や納品書を印刷する機能もあります。

在庫管理

倉庫内の在庫情報を照らし合わせることができます。なかには商品の単位や品番、ロケーションごとに照会し、一覧印刷できるものもあります。

棚卸管理

棚卸データの作成や印刷が可能です。また、棚卸の結果を一覧として印刷したり、データ化したりすることもできます。

返品管理

返品などによる在庫数の変動を記録できます。より正確な在庫数の把握が可能になります。

WMSは倉庫運営をサポートする味方!自社に適したものを導入しよう

 WMSは倉庫運営を力強くサポートしてくれるシステムです。作業効率の向上や在庫数の正確な把握などに役立ちますし、人為的ミスの削減も期待できます。ただし、WMSは製品によって搭載する機能が異なるため、きちんと比較し、自社に合うものを選ぶことが大切です。WMSを賢く活用し、業務の効率化を目指しましょう。